MENU

琉球ゴールデンキングス

RYUKYU GOLDEN
KINGS

MENU
HOME > ニュース > キングスU18による キングスアカデミー指導実施のご報告

キングスU18による キングスアカデミー指導実施のご報告

 この度、キングスU18の選手たちが2月12日(水)と19日(水)の2回に渡ってキングスアカデミーに参加し、サポートコーチとしてスクール生への指導を行いました。本取り組みは「沖縄をもっと元気に!」の活動理念のもと、アカデミー生にバスケットボールの楽しさ体感する機会を提供し、技術力向上をサポートすること目的に実施いたしました。

 2月12日(水)のライカムスクールでサポートコーチを務めたのは、#77 佐取龍之介選手と#99 新垣元基選手、2月19日(水)の宜野湾スクールは#1 金城史侑選手と#33 長嶺充来選手が務めました。選手たちは小学4年生~中学3年生のスクール生とシュート勝負や2対1、そして最後には実践形式の試合も行いました。
 スクール生は楽しい表情を浮かべながらも、身長の高さやスピードの速さで上回るキングスU18選手たちに果敢に挑戦し、選手たちも「楽しさ」と「真剣さ」を織り交ぜながらスクール生の気持ちに応えていました。

 参加したスクール生は、「たくさんシュートを決めることができた」、「ディフェンスが上手いねって褒めてもらえた」、「バスケットがまた大好きになった」と感想を述べていました。本取り組みを通して、スクール生が目標を持てるきっかけ作りやバスケットボールの楽しさを体感していただきました。

 琉球ゴールデンキングスは今後も、スクール生がバスケットボールを楽しむことができる環境を提供できるよう、スタッフ一同尽力してまいります。

▽キングスU18 #1 金城史侑選手 コメント
 スクールの雰囲気は私が通っていた当時と変わらず、とても懐かしい気持ちになりました。スクール生たちは積極的に話しかけてくれ、たくさんの質問も飛び交い、コミュニケーションの楽しさを改めて感じました。
 サポートコーチとして特に意識したのは、キングスU18で日頃から意識していることを、小学生にもわかりやすく伝えることです。普段のプレーで心がけていることを、小学生にも理解できるよう丁寧に説明しました。
 スクール生たちがトップチームやユースの選手に憧れを抱き、目標として練習に励んでいることを強く感じました。プレー面だけでなく人間性も尊敬されるプレイヤーとして成長していきたいと思います。



▽キングスU18 #33 長嶺充来選手 コメント
 個性豊かなスクール生たちと触れ合い、とても楽しく、参加してよかったと心から思いました。今回は特に意識したことは、「コミュニケーション」です。私が小学生の頃、プロ選手がアカデミーに来ていただく機会があり、話したかったけれど話せなかった記憶があったからです。サポートコーチとして参加した今回は、自ら積極的に声掛けし、コミュニケーションを深めようと努めました。
 今回の活動を通して、U18を応援してくれているアカデミーの子たちに、少しでも良い影響を与えられるチームでありたいと思いましたし、憧れの存在になれるよう、日々成長していきたいと思います。



▽キングスU18 #77佐取龍之介選手 コメント
 スクール生が楽しそうにバスケをしていて、私自身も初心を思い出すことができ、楽しみながら指導をすることができました。指導を行う上で、小難しく考えると楽しさが失われてしまうので、とにかく「楽しくやる」ということを意識しました。
 22日(土)から開催される「インフロニア B.LEAGUE U18 INTERNATIONAL CUP 2025」に向けて、どんな練習も楽しみながら、元気いっぱいにハードに練習に臨みたいと思います。また、スクール生に優勝報告ができるよう頑張りたいです。



▽キングスU18 #99新垣元基選手 コメント
 バスケットボールを心から楽しみ、技術力向上のため努力を続けるスクール生の姿を見て、自分も負けてられないなと思いました。良い雰囲気の中で練習をする為に、声出しや声掛けを徹底し、良いプレーが出た時には相手に伝わるように褒める事を意識しました。
 今回の取り組みを通じて、バスケットボールの楽しさを改めて感じることができました。今後はスクール生に負けないくらいの熱量を持って日々の練習に取り組み、バスケットボールを楽しみながら技術面、メンタル面の向上を目指していきます。