- NEW
- YOUTH TEAM
キングスU18 試合レポート・コメント [9/13(土) vs Indigenous Basketball Team(オーストラリア)]
Indigenous Basketball Team戦の試合レポート、選手のコメントをお届けします。
キングスU18は予選リーグを1勝1敗で2位となり、9月14日(日)日本時間14:30より行われる準決勝Simeon Career Academy (アメリカ)戦に挑みます。配信も予定されておりますので、引き続き、多くの応援をよろしくお願いします。
▽準決勝の配信はこちら
https://goldenkings.jp/news/detail/id=22022
▷ゲームレポートはこちら
▷選手コメントはこちら
ゲームレポート
1クォーター香港での国際大会「GOAT Lab International Rising Youth Invitational Tournament Hong Kong 2025」の予選リーグ2戦目はIndigenous Basketball Team(オーストラリア)との対戦。相手は大柄な選手を多く抱え、高さとパワーを出だしから前面に出したプレーで12点のランを許します。相手はリバウンドからのトランジションも速く、キングスU18はアジャストするのに時間がかかり、このクォーターを4-19で終えます。
2クォーター
このクォーター最初のプレーで#29 宮里俊佑選手がウイングからの3Pシュートを決めると、徐々に攻撃のリズムを掴みます。残り5分半では#17 加藤仁雄選手がコーナーからの3Pシュートを沈め、得点を2桁に。その後、#13 ブレイク ジェレマイヤ デービッド 海斗選手が#33 長嶺充来選手のアシストからバスケットカウントとなるレイアップシュートを決めて点差を10点差にまで縮めます。残り2分半強では#21 照喜名朝葵選手がファールを受けながらレイアップを沈め、続くフリースローを決めて点差を7点差とします。相手もダンクシュートなどで点を入れ、この2クォーターを18-32で終了します。
3クォーター
キングスU18はスピードを活かした守備で相手にプレッシャーをかけ、攻撃の流れを作ります。残り3分強から#12 桶谷都人選手が2連続で3Pシュートを沈めます。さらに味方のスティールからパスを受けレイアップも決めると、点差は6点差となります。その後、#33 長嶺選手のパスに#71 名城寿唯選手がカットインの動きで合わせてレイアップを決めるなど、試合の主導権を握ったまま、35-43で3クォーターを終えます。
4クォーター
ゾーンディフェンスを敷いてくる相手に対し、キングスU18は5人全員が外側にポジションを取り、ボールと人を動かします。じわじわと点差を詰めた残り6分半、#33 長嶺選手からのパスに#17 加藤選手が合わせて41-45で4点差とし、直後には#88 奥間翔選手のレイアップで2点差に迫ります。その後相手に3Pシュートを許すも、#88 奥間選手による力強いブロックやオフェンスリバウンドで対抗するなど、試合はさらに熱を帯びます。試合残り30秒の場面では#29 宮里選手がドライブから難しい体勢でレイアップを決めきり、その後もチーム一丸となったプレーを続けるも、52-59で惜しくも敗れました。この結果、キングスU18はグループAを1勝1敗の2位となり、14日(日)の準決勝への進出が決定しました。
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | F | |
キングスU18 | 4 | 14 | 17 | 17 | 52 |
Indigenous Basketball Team | 19 | 13 | 11 | 16 | 59 |




#12 桶谷都人選手コメント
スタートで12点のランを許してしまい、自分自身もディフェンスの細かい部分ができず、悔しい思いをしました。しかし2クォーター以降は、総合的に優位に進めることができたと感じています。個人的には(浜口)炎ヘッドコーチから、自分は「どんどんシュートを打て」っていうのは言われています。後半はエナジーを持って、ディフェンスの強度を上げたことで苦しい場面でシュートが入ったと思っています。シュートを決められたこと以上に、チームのみんながパスを回してくれてチャンスを作ってくれたことに感謝しています。
#29 宮里俊佑選手コメント
試合の入りの部分で、0-12という悪い流れで入ってしまいました。その後は粘り強くプレーし、一時は2点差まで迫りましたが、試合の入り方が悪かったことが勝敗に大きく影響したと感じています。自分自身、ポイントガードとして、ゲームの組み立て方にはもっと改善の余地があったと感じます。チームとしては、苦しい状況でもボールをよく動かして、ディフェンスの強度を上げて戦えたことは収穫です。個人としては「最後は自分が決める」という強い気持ちを持ってプレーしました。まだ状況判断に課題はありますが、3Pシュートを確率高く決められていたので、明日以降の試合でも継続していきたいです。

大会情報

キングスU18は2025年9月13日(土)から9月14日(日)、香港のTsuen Wan Sports Centreで開催される国際大会「GOAT Lab International Rising Youth Invitational Tournament Hong Kong 2025」に出場しています。海外で行われる国際大会への出場は、キングスU18にとって初めてとなります。
今回の海外遠征・国際大会への出場は、キングスユースチームにとって非常に貴重な機会です。同世代の各国のトップレベルのチームと対戦することで、技術力の向上だけではなく、普段とは異なる環境への適応力や、精神的な強さを養うことを期待しています。さらには「沖縄を世界へ」を掲げるキングスにおいて、海外チームとの対戦は大きな挑戦であり、飛躍の機会と捉えています。チーム一丸となり、全力で戦い抜きます。
▷大会詳細はこちら